「ファルーカ」 フラメンコオンライン講座の説明
この講座では、ファルーカの振付を学びます。
“この曲は、スペイン北部地方ガルシアを起源とし、2/4拍子のコンパスです。昔は、男性によって踊られていました、今日では、非常に正確な動きと、サパテアード(足打ち)の振付を主とし、ズボンの服装で踊られています。
舞踊家アントニオ・ガデスはファルーカの象徴的な優れた踊り手です。こちらでご覧になれます”
この振付は、中上級レベルとし、サパテアードや回転の技術を持つ生徒を対象としています。それぞれのステップは、丁寧に詳しく説明されていますので、学びやすいです。
コース全体を通して、回転やファルーカのサパテアード、様々なバリエーションの動きに取り組みます。その後、生徒の皆さんには見本をお見せしますので、振付を実践する為の全ての情報を得る事ができます。他の振付に非常に役立つ、多くのレマーテ、パソが組み込んであります。
条件は何か?
– クルソの音楽をダウンロードする必要があります。それは購入もしくは、レンタルする事により利用できるようになります。
– このクルソは中上級向けです。フラメンコバイレのテクニック(回転、姿勢、サパテアード)を知っていなければなりません。
このクルソで何を学ぶのか?
– このクルソは総30章、約2時間あります。
– ファルーカの振付を学びます。
– 学ぶパソは、同じコンパスを持つ他のフラメン コの踊りで使う事が出来ます。
– あなたのレパートリーと視野を広げます。
このクルソ全てのレッスン
1. マルカヘ、レマーテ |
2. サパテアード1 |
3. デスプランテ(止め) |
4. 回転のレマーテ |
5. サパテアード2 |
6. レトラ1、マルカヘ |
7. レトラ1のレマーテ |
8. レトラ1(1つ目のパート) |
9. レトラ1(2つ目のパート) |
10. レマーテ、回転のデスプランテ(止め) |
11. 最後のマルカヘ |
12. ジャマーダ |
13. サパテアード3 |
14. シエレ(締め) |
15. レトラ2、レマーテ |
16. マルカヘ、ゴルペ、腕の動き |
17. 2つ目のレマーテ |
18. レトラ2、2つ目のパート |
19. サパテアード4、1つ目のパート |
20. サパテアード4、2つ目のパート |
21. サパテアード4、3つ目のパート |
22. スビーダ(追い上げ)、シエレ(締め) |
23. 最後のレトラ |
24. ブラッソを上げ、回転、マルカヘ |
25. サパテアード5、1つ目のパート |
26. サパテアード5、2つ目のパート |
27. サパテアード5、3つ目のパート |
28. ファイナル |
29. 踊り(実演) |
30. 踊り(実演・舞台) |